📍 種子島の南端に立つ絶景ポイント ―門倉岬(かどくらみさき)

Tanegashima

今日の成果は過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まる

鉄砲伝来の地で有名な場所だが貸切な状態が多く、まるで時間の止まったかの様に、歴史と今の景色を味わえます🌊

■ 基本情報

所在地:鹿児島県熊毛郡南種子町

アクセス:南種子町の中心部から車で約15〜20分

特徴:種子島の最南端に位置する岬。眼下には太平洋が広がり、天気が良ければ屋久島も望めることがあります。


🌊 門倉岬とは?

門倉岬は、種子島の南端に位置する海に突き出た断崖の岬で、目の前に広がるのは果てしない太平洋。

遮るものが何もない水平線、波しぶき、潮風、海鳥の鳴き声……五感すべてで自然を感じられるスポットです。


🏯 ここは、日本の歴史を動かした「鉄砲伝来の地」

門倉岬といえば、何よりも外せないのが――

**「鉄砲伝来の地」**としての歴史的意義です。

🔸 1543年、ポルトガル人が種子島に漂着

• その船を導いたのが、門倉岬沖

• ポルトガル人が持ち込んだ火縄銃(当時は「鉄砲」)が、ここから日本中へと広まりました。

この歴史的出来事を記念して、門倉岬には次のようなモニュメントが建てられています。


🗿 門倉岬の見どころ

1. 鉄砲伝来記念碑

• 「鉄砲伝来の地」と刻まれた碑が立っています。

• 日本史の教科書でも出てくる場所なので、歴史ファンにとっては聖地のような存在。

2. ポルトガル船を模したオブジェ

• 門倉岬の先端には、ポルトガルの帆船を模したモニュメントがあります。

• 写真映えする絶好のスポット!

3. 展望台と絶景パノラマ

• 岬には展望デッキが整備されており、種子島の雄大な海岸線と太平洋が一望できます。

• 晴れた日には、西側の遠くに浮かぶ屋久島のシルエットが見えることも。

• 鐘がありますので、鳴らしみましょう!


🚗 アクセスと注意点

駐車場:あり(無料)

トイレ・休憩所:簡易なものあり(売店などはないので飲み物持参がベター)

風が強い日が多いので、帽子や荷物の管理に注意

• サンセットも美しいですが、街灯は少ないので夕方以降は早めの行動を。


✅ まとめ:門倉岬は「歴史×絶景」の交差点

門倉岬は、単なる自然の岬ではなく、日本の歴史が大きく動いた場所です。

火縄銃が初めて伝来し、その後の戦国時代、ひいては日本の近代化にもつながる起点。

そして今では、訪れる人の心を癒す、静かで力強い絶景スポットとなっています。

歴史と自然が語りかけてくる、そんな場所です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました