アイデアを生み出すときは最高に楽しい!でも、形にするのは難しいよねって話。

雑記

どうもこんにちは!

私はハンドメイドで、ものづくりをしているのですが、今日は「ものづくり」の裏側について、ちょっとリアルな話をしてみたいと思います。

みなさん、「こんな物があったらいいな〜」って思いつく瞬間ってありませんか?

私はしょっちゅうあります。たとえば寝る前のふとした瞬間とか、何か不便を感じた時、散歩中や目に入ったものから突然ひらめいたりして。

そのひらめきってすごく楽しくて、自分の頭の中にだけある「まだこの世に存在しない何か」が、ぽんっと生まれる感じ。まるで魔法みたいなんですよね。

で、「よし!作ってみよう!」ってなるわけです。

この時点では、私はもうワクワクが止まりません。パソコンを取り出してCADでモデリング、必要な材料を調べたり、頭の中ではもう完成品の姿が輝いています。

でも、現実はそこからが本当の勝負なんですよね。

作るって、楽しいだけじゃない。

実際に手を動かし始めると、いろんな壁にぶつかります。

まず、材料。イメージ通りの質感や色のパーツがなかなか見つからない。そもそも売ってない。しかも地味に高い。ネットで取り寄せると送料もかかる。

ようやく材料が揃って、「さあ作るぞ!」と気合いを入れて作業を始める。

ところが……思った通りにいかない。設計値に間違いや、パーツのサイズが合わなかったり。失敗して、作り直して、またやり直して。

1回目の試作では理想の半分もいかなくて、2回目、3回目と調整していくけど、そのたびに時間も材料費もかかる。

地味に心を削られるんですよね。机の上はどんどんごちゃごちゃになっていくし、部屋はなぜか散らかってくる。

「作る」から「売る」になると、さらに難しい。

やっと満足のいく作品ができたとしても、次に待ってるのが「販売」というステージ。

ここでもまたいろんな悩みが出てきます。

まず、「この作品って、人に求められるんだろうか?」という不安。

自分ではすごく良いと思っていても、それが他の人にとって魅力的とは限らない。

「価格設定どうしよう?」「材料費と時間を考えると、ちゃんと利益出るかな?」「そもそも、見てもらえる場所に出せるのか?」……考え始めたらキリがない。

SNSに写真を投稿しても、反応がなかったりするとちょっと落ち込んだりして。

「やっぱりセンスないのかな」なんて、自信をなくす瞬間もあります。

それでも、なぜかまた作りたくなる。

ここまで読んで、「大変そうだな〜」って思った方も多いかもしれません。

でもね、それでもやっぱり「作ること」ってやめられないんです。

なんでだろう?って自分でも思うんですけど、たぶん、あの「アイデアが形になる瞬間」が楽しいのだと思います。

頭の中にしかなかったものが、自分の手を通して「現実に存在するもの」になる。その過程が本当に嬉しくて、面白くて、たまらないんですよね。

もちろん、必要とされる人に渡せれた時嬉しいし、

「素敵ですね!」とか「欲しい!」と言ってもらえた日にはもう、それだけで嬉しいです。

最後に:ものづくりは、挑戦の連続

アイデアを生み出すのは自由で楽しい!

でも、それを形にするには、時間も労力も根気も必要。

うまくいかないことも多いけど、乗り越えたときの達成感はひとしおです。

だから私は、今日もまた机に向かって、新しい「なにか」を作ろうと思います。

きっとまた失敗する。でも、やっぱりやってみたい。

ものづくりって、そんな不思議な魅力があるんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました